名学館[茨木水尾校] ブログ

2021.11.30 01:13
進路

青本のすゝめ。

青本
この記事をシェアする

こんにちは!茨木市にある個別指導塾
名学館茨木水尾校講師の林です。

と言いつつも、初めてのブログ投稿なので、少しだけ自己紹介させてください!

名前:林知輝(はやし ともき)

出身地:静岡県(富士山が毎日見える素敵な場所に実家があります!)

趣味:アルティメットサークル所属(今、ノリに乗ってる熱い競技です!!)

&ジャニーズオタク(今は嵐が活動休止中で魂が…どこかへ…)

得意科目:文系出身ですが、数学が得意です(1・A、2・Bまでの範囲ですが…)

①そもそも青本とは…?

タイトルをとても大袈裟につけてしまった(福沢諭吉のパクリではないですよ?笑)ので、期待値が上がってしまうかもしれませんが、気軽に聞いてください(笑)

皆さんの中でほとんどの方が、「赤本」という単語は聞いたことあると思います。…….そうです! あの「赤本」です!

ですがここで私が紹介したいのは、「青本」と呼ばれるものです。「青本」とは、駿台文庫さんから毎年最新版が出版される、各大学の過去問問題集及び共通テスト対策問題集のことです。

まだ、前者は旧帝大や早慶版しか出されていないのですが、年々出版される大学の幅が広がりつつある本です。なかなか受験生でも、この本を認知している人はいないのですが、とにかくこの本はすごいんです!

次の章では、この本の魅力について熱く語っていくことにしましょう。

②青本は赤本と ”何が” 違うのか。

皆さんご存知の赤本は、ほぼ全ての大学に対応されていて勿論素晴らしい問題集なのですが、それだけ多くの種類を出版するとなると、その出版社の編集者だけではなく、その大学に在学中の現役学生の力を借りて製作されているようです。

しかし青本は全て、駿台で教えている現役講師の手によって製作されており、そのため、問題解説は言うまでもなく格段に丁寧で、別解もとても多様です。

別解が多様であることには、大きなメリットがあります。

旧帝大や早慶の入試問題というのは、記述式が多くを占めており、正答と認められる幅が広いことに特徴があります。数学であれば、求値問題でも証明問題でも、その過程が妥当と認められるのであれば、異端的な解答でも正答となります。英語であれば、例えば和文英訳であれば、言わんとすることが合っていれば正答もしくは部分点が加算されます。

ここで全国の受験生が苦労するのが、自分の解答が正答と認められるのか否かという問題です。「自分はこう表現したけど…合っていることにしていいのか?模範解答には書いていない表現で書いちゃったけど…どうしよう!!!!!」なんて状態に陥ります。

ですがご安心を。青本の解説には、英語であれば様々な動詞やイディオムでの解説パターンが掲載されているだけではなく、異なる表現や動詞を使った場合に誤答や減点になる合理的な理由が丁寧に述べられています。それを読めば、絶対に納得できます。加えて、多様な表現を身につけられるので、表現の幅が広がります。


友だち追加

③過去問は5年分だけ?

現在出版されている青本は、旧帝大版であれば5か年分、早慶であれば3か年分が掲載されており、それだけでは問題演習量に不安を抱える受験生がいると思います。

ですがご安心を。青本には、各大学の各科目に特化した本もあるのです!

京都大学の例を挙げてみると、数学25ヵ年分、現代文・古文25ヵ年分、英語25ヵ年分などがあります!

2….25年分!?って思われた方もいると思います。そうです25年分です。勿論、その各年度の解説も丁寧です。

流石に、数学はその間に学習指導要領の変更もあったために現在の受験生には解けない問題も出てきますが、昔からの傾向を問題演習を通してみると、各大学が受験生に要求する素質・能力は一貫して変わらないことが実感できます。

全てをこなすのは至難の業ですし、受験生には時間が無いことも確かです。ですので、数問ピックアップしながら解くという方法もアリかもしれません。

というのも、過去問演習で大事なのは、問題の解答を完全に暗記することではなく、その問題を解く「プロセスを知る」ことなのです。

④青本だけを使えば良いのか?

ここまで青本の魅力を熱く語ってきたわけですが、私は、青本だけを使えば良いとは考えていません

赤本にも、勿論多様な解説は掲載されていますが、それらが完全に青本の内容と一致しているわけではありません。赤本にも青本には載っていない参考となる解説や解法が多く載っています。

私が受験期の時、赤本と青本の両方を使っていました。問題を解いて解法や解説をまとめる際に、二つの本の両方を参照して解答の幅を確かめてみる方法です。たまに両者で食い違うことが述べられていることもありますが、より納得できる回数も増え、非常に有効な方法だと考えています。

◆まとめ

今回は、青本の魅力について熱く語らせていただきました!青本のことやその他のことで質問等があれば、リアクションくださるとありがたいです!次回も、熱いことでも語ろうかなと思ってます!乞うご期待!!

友だち追加

この記事を読んだ方はコチラも是非!

効率重視!夏期講習の効果を上げる方法

【新学年対応】人に好かれる自己紹介。

勉強に必要なのは想像力。

成績が上がる子どもの特徴

公式LINEでいつでもお問い合わせできる

最新の記事はコチラ!

個別指導塾 名学館茨木水尾校

・住所: 大阪府茨木市水尾3-16-27
・電話:072-657-1719
公式LINE
Instagram


この記事をシェアする