英検◆3級、準2級、ライティングの書き方!テンプレート付!

こんにちは!
個別指導塾、名学館茨木水尾校の五十嵐です。
前回は英検3級、準2級のライティングについてお伝えしました。
今回は2級のライティングの書き方についてお伝えしていきたいと思います。
準2級の参考にもなるので、準2級以上を受ける方向け!
ぜひ最後まで読んでくださいね。
①2級ライティング
2級のライティングでは、あなた自身の意見を聞かれます。
ここで注意するところは、あなた自身の話はしないこと!
聞かれているのはあくまであなたの意見です。
単語数は80~100語。
さらに、2級からはpointsというものが書かれています。
言わばライティングを書く上でのヒントのようなもの!
参考にすると書きやすくなります。
2級では必ず使う必要はありませんが、準1級では使わなければならないので、準1級も視野に入れている人は使う方がおすすめです。
問題例はこちら
・Some people say that Japanese people do not need to study English anymore. Do you agree with this opinion?
Points
・Communication
・Education
・Technology
Agree, Disagree、どちらでも良いので、自信のある単語・文法を使って書ける方を選びましょう。
Pointsもヒントにしてね!
②テンプレート
準2級以上ではテンプレート通りに書いていきましょう。
すぐに使えるテンプレートはこちら!
各パート、いくつかのバリエーションをご用意いたしました。
●主張
・I think ~ / I do not think ~.
・I agree with this opinion (that ~) / I disagree with this opinion (that ~)
※~の部分は問題文を抜き取って入れればOKです。
●理由1
・First, ~
・First of all, ~
●理由2
・Second, ~
・Second of all, ~
●再主張
・For these reasons, I believe ~ / I do not believe ~
・Therefore, ~
・Thus, ~
単語数に合わせてそれぞれ好きな表現を選んでOKです。
Firstを使ったらSecond of allは使わない等、書き方は一貫してください。
理由1、2は2文ずつを目安に書きましょう。
ざっくりした理由を書いた後に詳しい内容、理由のあとに例など、色々なバリエーションで書けるように練習してください。
例えばこちら。
First of all, languages are a good tool for communication. A lot of people speak English in the world. If you speak English, you can communicate with other countries’ people.
まずはざっくりした内容を伝え、そこから詳しく説明していきました。
難しい文法や単語は使っていません。
これでOK!
無理をして難しい構文を使わず、正しく伝わる文章を書きましょう。
再主張では主張で使った文章をそのまま使って大丈夫ですが、全く同じではない表現、believeをお伝えしています。
今回の問題だとこうなります。(agreeの場合)
I believe that Japanese people need to study English.
◆まとめ
準2級上の書き方、いかがだったでしょうか。
英語のエッセイでは主張、理由、再主張の書き方が主流です。
テンプレートは守ってくださいね。
ライティングは書けば書くほど良くなっていくパートです!
練習なしには上手になれないので、たくさんのテーマを書いてみてください。
今回は各級毎の書き方をお伝えいたしました。
次回はそもそものライティングのコツをお伝えしていこうと思います。
次回もお楽しみに!

この記事を読んだ方はコチラも是非!
効率重視!夏期講習の効果を上げる方法
【新学年対応】人に好かれる自己紹介。
勉強に必要なのは想像力。
成績が上がる子どもの特徴
公式LINEでいつでもお問い合わせできる
最新の記事はコチラ!
個別指導塾 名学館茨木水尾校
・住所: 大阪府茨木市水尾3-16-27
・電話:072-657-1719
・公式LINE
・Instagram