名学館[茨木水尾校] ブログ

2022.08.03 16:34
高校受験

夏期講習を受けても成績が上がらない人の特徴

口コミ 名学館茨木水尾校 南中 平中 夏期講習 部活 受験 高校入試 内申点 部活引退 
この記事をシェアする

Riko Igrsh
Riko Igrsh
10:03 17 May 22
勉強のことはもちろん、学校や友達の相談も聞いてくれる。講師の質も高く、質問をすれば確実に答えてくれます。自習室が使えるので家で勉強するよりも勉強が捗る。分からないところをすぐに聞けるのも良いところ。塾に行くというよりも家に帰る感覚で通える。
MOMOHA YAMAGUCHI
MOMOHA YAMAGUCHI
07:31 17 May 22
さっっいこうの塾です。友達が通っていたのですが、奨学金のことを調べてくれたり、やる気を認めてくれて、寄り添って支えてくれるとよく言っていました。
takeya shimooca
takeya shimooca
06:23 13 Mar 21
水尾三丁目のバス停の目の前にある塾。私はこの塾のオーナーさんや先生の知合いですが、塾経営以外に子ども食堂など地域貢献活動にも力を入れていらっしゃいます。そうしたオーナーさんの姿勢、想いが先生たちにもちゃんと伝わっていることがとても素晴らしいと思います。単に勉強だけを教える、成績を上げるだけというわけではなく、子どもたちの心のケアまで気にかけていらっしゃいますね。私の子どもたちはもう大きくなってしまいましたが、学生だったらぜひ通わせたかった塾です。きっと、学んだことや先生との会話、いろんなイベント事のことなど、勉強以外でも親子の会話も広がるような気がします。
shota komori
shota komori
12:26 27 Nov 20
授業は分かりやすく、アットホームな雰囲気です入試制度などについても教えてくれるので、心強いです
Mitsuaki Tohshima
Mitsuaki Tohshima
08:05 15 Nov 20
寳納先生に丁寧で親切に指導して頂いてます。ありがとうございます。
See All Reviews
js_loader

どうも!夏期講習期間中で
毎日、朝から晩までひたすら授業をしている塾長の寳納です✨

体はしんどい、勉強量は生徒を超えている気がする・・・
しかし、超楽しい!!!

普段は、担当していない生徒の分析も
対面でできるし
見えなかったモノが見える
深く語れなかった子たちと語り合える。

素晴らしい時間です!

そんな超楽しい夏期講習をする中で
「おいおいその考え方は、成績上がりにくいぞ」
と指導した事をブログにしたいと思います。

①夏期講習受けてるから勉強はもう大丈夫。

最初にごめんなさい。
「夏期講習だけで全科目OK!家でも自習室でも全く勉強しなくていいよ」
という夏期講習は(物理的に金銭的に)できません。

夏期講習は目的は色々あれど
「いつもより広い教科範囲の中で
一人ひとりに合わせて苦手ポイントを解決するよ」

目的です。

通常授業でも「あるある」だと思いますが
塾での「解説」は
あくまで教科書や参考書を簡単に教えているだけです。
(もちろん、それだけが塾の授業ではありませんが)

授業の解説を受けただけで、解けた気になったり
勉強した気になってはいけません。


苦手を分析したり、モチベーションを維持したり
適切な勉強方法を指導したり
適切なレベルの教材で指導したり
宿題を出したり、自習室に呼んだり

これらは全て
「あなた自身の勉強する能力を上げるためのモノ」です。

つまり夏期講習で理解したことを
その倍の量は、自分の力で演習しなければ
効果はとてつもなく低くなってしまいます。

友だち追加

②「家で勉強してる?」「夏休みの宿題してる!」

①の続きですね!

自習室の利用が低く、心配して

先生が聞きます。
「家で勉強してる?」

生徒は答えます。
「うん!夏休みの宿題してる!」

皆さん、学校の宿題は勉強じゃないですよ!!!!

・・・少し言いすぎましたが
正確には「勉強になっていない」です。

皆さんの宿題に対する目標はなんですか?
きっと「終わらせること」ですよね。

この意識では宿題を終わらせて
文字通り終わりです。

勉強の目的は色々ありますが
「分からないことを分かるようになる」が本筋です。

ここから
「分かったことを維持し続ける」
「分かったことを組み合わせて知らないことを予測する」



と細かく分岐していきます。

目的は「理解」です。

塾の目的が「行って授業を受けること」
学校の目的が「友達に会うこと」
宿題の目的が「終わらせること」

これらの間違いからもう一つ
「学ぶ」=「理解」を意識して
夏期講習や夏休みの宿題に取り組めば
せっかく頑張って取り組んだ講習や宿題が
無駄にならずあなたの力になります。

塾にも行っていない、家で勉強もしていない
そんな賢い友達がいたら
授業で「理解」して
宿題をするときに「記憶の維持」を意識して
解いているのかもしれませんね。

③夏の前半は頑張って、残りは遊ぶ!

もはや、言わずとも知れた
「忘却曲線」の話です。

有名だと思うので割愛しますね。

前半にどれだけ理解して学び、宿題を終わらせても
毎日継続しないと、夏休みが終わる頃
ほとんど忘れてしまいます。

同じように夏期講習で学んだことも
自分自身でもやらなければ
忘れてしまいます。

まとめ:夏期講習だけじゃなく
「自習」も併用しないと意味がない!

友だち追加

効率的な夏期講習の使い方
受験生の意識つくりはコチラ


効率重視!夏期講習の効果を上げる方法

【中3生】1ヶ月で中学3年間の勉強を終わらせる方法

口コミ 名学館茨木水尾校 南中 平中 夏期講習 部活 受験 高校入試 内申点 部活引退 

友だち追加

この記事を読んだ方はコチラも是非!

【新学年対応】人に好かれる自己紹介。

勉強に必要なのは想像力。

成績が上がる子どもの特徴

公式LINEでいつでもお問い合わせできる

最新の記事はコチラ!

個別指導塾 名学館茨木水尾校

・住所: 大阪府茨木市水尾3-16-27
・電話:072-657-1719
公式LINE
Instagram

#南中 #平田中 #天王中 #東中
#水尾小 #玉櫛小 #大池小 #玉島小
#中津小 #葦原小
#どこよりも面倒見のいい塾


この記事をシェアする