塾の先生に聞いてみた。5

茨木市にある個別指導塾
名学館茨木水尾校の寳納(ほうのう)です!
今回は、○○先生に聞いてみたシリーズ
第5弾として、(第4弾とは違う)T先生に聞いてみました。
Q1.勉強は得意でしたか?
苦手でしたか?
T先生:得意だったので好きでした。
最初は好きな教科(もちろんテスト週間中以外に) ばかり勉強してると
勉強そのものが楽しくなってきたので「勝ち」だと感じました。
Q2.家で勉強できましたか?
T先生:効率的な勉強はできていませんでした。
写すなどの事務的な作業はできていましたが
神経を研ぎ澄まして答える理系問題は基本的にダメでした。
Q3.勉強に集中する方法を教えて下さい!
T先生:ここは勉強する場所という所を見つけられたら勝ちです。
その場所が、実際の試験会場のように周りも勉強している場所だとなお良いです。
Q4.どうやって苦手教科を克服しましたか?
T先生:必要だと思えるような状態を思い出していました。
例えば英語が苦手だったので、修学旅行で行ったハワイのことを考えていました。
(こんなに離れた、育ち方の違う人達と英語というツールを使って意思疎通できるなんて!
と思いながら勉強してました)
Q5.暗記教科の覚える方法を教えて下さい!
T先生:歌に乗せて覚えていました。
これがめちゃめちゃ効果抜群で騙されたと思ってやってみた方がいいと思います。
覚えようとしていなくてもよく聞いている曲だとカラオケで歌えるのと同じ感覚です。
Q6.高校受験の勉強は
いつからどんな風に勉強していましたか?
自分の代は特殊で2年生から成績が受験に関係してくるようになった変化の年で
先生から散々勉強しろ!と言われていたので
2年生からテストに対しては本気で取り組んでいました。
常に誰かと競いながら勉強していました。
Q7.落ち込んだ時に前を向く方法はありますか?
T先生:場合によりますが
周りに相談しても状況が複雑すぎる場合は
あまり効果が得られないことがあるので寝ることが大事です。
寝てもスッキリしない(10時間以上寝てもダメな)時は
よほどの状態まで追い詰められている可能性があるので
流石に親(若しくは親身になって相談にのってるくれる家族のような人)に相談した方が良さそうですね。
Q8.勉強と部活の両立の仕方を教えて下さい!
T先生:テスト週間中はテストのことだけ考えればできます。
ただし前回のテスト範囲で不安な点を残していると
次の範囲に響いて間に合わなくなるので
不安な点が残った場合は二週間前から頑張っていました。
Q9.いつから将来について考え始めましたか?
T先生:中学2年生の頃です。
心配性だったのでまずは目先の受験に自然と向き合って
そこから将来何になりたいかな〜って考え
教師になるべく今まさに勉強しています。
Q10.学生時代は青春しましたか?
T先生:恋愛面は全くしてませんでしたが青春していたと思います!!!
部活を本気でやったり数少なかった休みの日に友達と遊んだのは良い思い出です
寳納:T先生ありがとうございました!
子どもと同じ目線で話し、
自分のフィールドに引き込む話術には
コミュニケーション能力の高さを感じます!
絶賛、恋人募集中みたいなので
夢の教師に向かいながら
リアルも充実?して貰いたいです!
名学館茨木水尾校では、個性豊かで熱く面白い先生がたくさんいます。
是非、遊びに来てみて下さい!

この記事を読んだ方はコチラも是非!
塾の先生に聞いてみた。
塾の先生に聞いてみた。2
【特別編】寳納先生に聞いてみた。
塾の先生に聞いてみた。3
塾の先生に聞いてみた。4
SNS
個別指導塾 名学館茨木水尾校
・住所: 大阪府茨木市水尾3-16-27
・電話:072-657-1719
・公式LINE
・Instagram