2021.11.09 23:31
勉強法
勉強のやる気を出す3つの方法

茨木市にある個別指導塾
名学館茨木水尾校の西(にし)です!
受験生の皆さんはいよいよ追い込み時期ですね。
しかし最近勉強に身が入らない、
集中力がないなと感じる生徒はいるかも知れません。
今回はそういった受験勉強のモチベーションが下がり気味で
やる気が出ない人や勉強を始めたけどなかなかやる気が
出ない人に読んでもらいたい話です。
①志望校のサイト(関連するもの)を見る
まずやる気を出す方法としては
志望校のサイトや関連するものを見ることが大事だと思います。
私自身も受験生でモチベーションが落ちている時に
まずやっていたことは志望校の情報を見ることをしていました。
今はネットにたくさんの情報や映像があります。
例えば志望校の在校生が受験をどう乗りきったのかを話している動画や
学校自体をドローンで上から撮っている映像など様々です。
そういったものは見ると自然と勉強しようと
思えて勉強机に戻るのでオススメです。
②一旦勉強を中断する
次にオススメなのは勉強自体を中断することです。
これも何回か私自身が受験生の時に使っていました。
勉強自体をやめて散歩や外のコンビニに
少し飲み物を買いに行ったりする時間があると
頭の中が1回リフレッシュされて勉強に集中して取り組めると思います。
なので勉強に詰まっている時は1回勉強をやめてみてはどうでしょう。
③得意な教科をやる
最後はやる気が出ない時にやっている教科を
好きな教科に変えて勉強をするです。
この方法も私は何回も使いました。
私は物理が大好きだったので苦手な英語をやっていて勉強の集中力や
やる気が落ちてきたと感じるとすぐに物理の問題を解いたりしていました。
好きな教科を解くと自然と勉強が楽しくなってくるので
リフレッシュされた状態で勉強に入れるのでオススメです。
◆まとめ
今回は勉強に対してやる気が上がらない受験生のためにやる気をあげる方法として私がやっていたことを書いてみました。
ここに書いたこと全てをやらなくてもいいので、
自分に合った「勉強に再度集中する方法」を
見つけてもらいたいと思います。

この記事を読んだ方はコチラも是非!
効率重視!夏期講習の効果を上げる方法
【新学年対応】人に好かれる自己紹介。
勉強に必要なのは想像力。
成績が上がる子どもの特徴
公式LINEでいつでもお問い合わせできる
最新の記事はコチラ!
個別指導塾 名学館茨木水尾校
・住所: 大阪府茨木市水尾3-16-27
・電話:072-657-1719
・公式LINE
・Instagram