中学生になる前に何が必要?

春から中学生!知っておきたい知識
茨木市にある個別指導塾
名学館茨木水尾校の寳納(ほうのう)です!
中学生に上がると勉強って難しくなるのかな?
内申が大事!とは聞くけど具体的にはどう関係するの?
テストは難しい?どんな勉強をして準備をすればいいの?
新年を迎えると、小学校6年生の親御さんや子どもたちが気になる
中学準備について
本日は、塾としてこれだけは知って欲しいという
知識や勉強をお伝えしたいと思います。
大阪府公立高校の入試では内申が重要!
大阪府公立高校の入試では5教科の学力検査(450点満点)のほか
合格判定として「調査書(内申点)」「自己申告書」が使用されます。
調査書では、9教科の評定で各50点満点。合計450点満点。
自己申告書は全員提出ですが
ボーダーゾーンでの選抜材料として利用されます。
(いうなればここの完成度をあげるのは保険といったイメージですね)
基本的には、学力検査450点満点、調査書(内申点)450点満点
の合計900点満点が重要!
しかし、単純に1:1の比率というだけではないのが
大阪府公立高校入試のややこしいポイントです。
C問題の高校は内申点が40点以上必要!
まず、大阪府公立高校の入試には
国語、数学、英語の科目において
A問題(基礎問題)、B問題(標準問題)、C問題(発展問題)と種類分けされます。
あくまで目安ですが
工科系の高校や、偏差値30~40位の高校ではA問題。
偏差値40~60位の大多数の高校がB問題。
偏差値60以上の難関校がC問題。
といったケースが多いです。
北摂のC問題採用の公立高校では
三島高校(2021年の入試から英語はB問題に変わります)
春日丘高校、茨木高校、北野高校などが有名です。
基本的に、C問題の高校合格者の内申点は40点以上が平均的です。
春日丘高校、茨木高校、北野高校では
9教科ほぼオール5(45点満点)が基準となります。
理科、社会の科目については
全学校共通の問題となります。
(理科社会に対していかに高得点を取るかが、難関校攻略の一手となります。)
内申点は中学1年生から計算される!
一昔前は、中学3年生時点のみ内申点だけが調査書として
高校に提出されていて
「よし、中3になったら受験勉強頑張る!」と言っていましたが
現在、中学1年生:中学2年生:中学3年生=1:1:3
という割合で内申点は計算されます。
例えば、中1で36点、中2で36点、中3は頑張って40点だと
(36+36+40*3)÷ 5 =38.4
38.4点が調査書で送られるあなたの内申点となります。
つまり、中学1年生になった瞬間から授業態度も提出物もテストの点数も
高校入試に直結し合否を分ける大きな要素となります。
学力検査と調査書の比率は変わる!
学力検査450点満点と調査書450点満点の総合900点満点。
その比率はⅠ~Ⅴのタイプに分けられます。
Ⅰ 学力検査:調査書=7:3
Ⅱ 学力検査:調査書=6:4
Ⅲ 学力検査:調査書=5:5
Ⅳ 学力検査:調査書=4:6
Ⅴ 学力検査:調査書=3:7
こちらも目安として
難関校はタイプⅠのような学力検査重視の比率
工科系や偏差値30~40位の高校は
タイプⅣのような調査書重視の比率となります。
つまり、賢い子は調査書では選別できないので実力で選別。
勉強が苦手な子は、どれだけ中学生活を頑張れたかという
授業態度、提出物、定期テストで選別ということです。
中学生に上がる前にやるべき3つの事
上記では、中学1年生からの授業態度、提出物、定期テストが
いかに重要かお伝え致しました。
まだまだ、伝えきれていませんが
まとめると
「大阪府公立高校の入試は中学1年生になった瞬間から始まる」
という事です。
それでは、小学6年生の保護者の皆さんや子ども達は
何を勉強すべきかをお伝えします。
①小学校の算数は完璧に総復習
中学生に上がるまでに、算数は完璧にしましょう。
四則計算をはじめ、小数や分数の計算のやり方から始め
次は、三角形、四角形、台形、ひし形、平行四辺形、円などの面積の求め方
立方体、直方体、円柱、四角柱、三角柱などの体積の求め方
そして、苦手な子どもの多い「速さ」「割合」などの
文章問題の基礎となる単元は完璧にしましょう。
②1学期で習う数学の予習
小学生の復習が終わったら
「正負の数」「文字式」「方程式」の1学期で習う範囲の3単元は
マスターできるように予習を行いましょう!
③準備なしではついていけない英語の予習
小学校でも習いますが、中学生になると
英単語、文法などのライティングが定期テストのメインとなります。
小学校で習う「英語」のフレーズワークでは物足りなさを感じます。
ローマ字(ヘボン式)を完璧にできた段階で
数学と同じく1学期で習う
「be動詞」「一般動詞」「疑問詞」「代名詞」「三人称単数・複数形」の範囲は
マスターしたいところです。
ここまでお読みいただきありがとうございます!
準備なく中学校に上がってしまったり
中学生になってから塾に通う!
では、遅れてスタートダッシュを切る状態になってしまいます。
そこで、名学館茨木水尾校では
新年度入塾キャンペーンとして
1月~3月まで授業料無料で
新学年対策を行っています!
高校入試は中学1年生になった
その瞬間
始まっています。

個別指導塾 名学館茨木水尾校
・住所: 大阪府茨木市水尾3-16-27
・電話:072-657-1719
・公式LINE
・Instagram