整心館[一乗寺校] ブログ

2021.05.26 21:30
勉強(考え方・教え方)

英単語の読み方 make take 等 編

英単語
この記事をシェアする

こんにちは!

左京区一条寺の個別指導塾 整心館一乗寺校です!

今日は英単語の読み方の話です!

英単語の読みにルールはないの?

英語の勉強を始めて誰もがぶつかる壁が、「英単語が読めない><」です。原因はローマ字と違って英単語には読みの法則がないように思えるからです。

ですが、実は英単語にも読み方に法則があるのです。なので英語の勉強を続けていくと、英単語を眺めるだけでかなり発音が予測できるようになるのです。

ルールが無い様に思える原因

英単語の発音にはルールがあるのですが、普段よく使うような単語に例外が集中しているので、一見ルールが無いように見えるのです。

発音のルール eで終わる4文字の単語

1つ簡単なルールを紹介します!「eで終わる4文字の単語ルール」です。

take, make,  name 等の2文字目が母音字(a,i,u,e,o)で4文字目がeで終わってる単語です。

こういう場合、2文字目の母音字は「長い音」で読みます。「長い音」とはローマ字読みの 「ア、イ、ウ、エ、オ」のような音ではなくて、ABCの歌のように「エー、アイ、ユー、イー、オー」のことです。

そして4文字目のeは読みません。

これでもうnameを「マケ」とは読まずに「ネイム」と読めるようになります。

(come have は例外です;;)

整心館一乗寺校トップページ
京大生オンライン塾トップページ

【整心館一乗寺校】
京都市左京区一乗寺里ノ前町37
修学院第二小学校、修学院中学校、叡山電鉄一乗寺駅から徒歩3分

 

お問い合わせはこちらから!【公式LINE】

整心館一乗寺校
京大生オンライン塾

この記事をシェアする