2021.08.30 22:19
勉強(考え方・教え方)
本当の実力は模試でわかる!

こんにちは!
左京区一条寺の個別指導塾 整心館一乗寺校です!
今日は塾で実施している年3回の模試についてお話します!
学力テスト(模試)を受ける意味
塾で模試を受けていただく理由は、現在の学力を正確に知るという事です。
普段の学校のテストの多くは、学習の習熟度合を確認するものであって、
入試の時に問われる総合的な実力を測るものではありません。
入試では自分のクラスや学校以外の人と競い合う事になりますので、
学力テストで全国の中での自分の実力を知ることに意味があるのです。
学力テスト(模試)の内容
模試ではこれまでに学習した内容を偏りなく問われます。
小学4年生以下には国語・算数を
5年生、6年生には、国語・算数・理科・社会
中学生には英語・国語・数学・理科・社会の5教科を受験していただいています。
学力テスト(模試)の活用
模試を受けることで、自分の得意分野や苦手分野がわかり、
今後の学習対策に役だてることが出来ます。
また偏差値も算出されるので、現在の学力を全国規模で
測ることが可能です。
さらに、受験生は志望校判定の結果も見ることが出来ます。
一乗寺校では年3回模試を実施していますので、
ぜひお問い合わせください。