2021.02.22 17:20
勉強(考え方・教え方)
テスト前の過ごし方【たった2週間です】

こんにちは!
修学院中学校はテスト直前ですね!がんばっていきましょう。
今回はテスト2週間前からの過ごし方について、解説してみます!
まずは全科目に目を通す
一番効率が良いと思います
2週間前になったら、まずは全科目一通りの範囲に目を通しましょう。
この時点でテスト範囲が確定していなくても、大体分かるはずです。
全体的に目を通すことで、どんな範囲が、どのくらいの量あるのか分かります。
テスト範囲を明確に理解しないまま勉強するのは、例えるならゴールの分からないマラソンと同じです。
テスト勉強もまずはゴールとなる分量を明確にすることが大切です。
「数学ってどのが分からないと、かなり不安になってメンタル消耗します。
まずはざっと、教科書に目を通してみましょう
特に国語は教科書を読む効果は大きいです!
学校の課題+αが大切
学校の課題では点数は伸びません
これは塾の先生をしていると、よく分かります。
伸びている生徒は、学校や塾の宿題+αで勉強しています。
「勉強が得意な生徒ほど、たくさんこなせて当然」という見方もできるかもしれませんが、少なくとも勉強が得意な生徒でさえ、テスト前にそれだけの量をやっているということです。ひとつの目安にはなりますね
テスト前の過ごし方まとめ
「全体をまずやってみること」「学校の課題ではなく、自分で課題を見つけて取り組むこと」が大切というお話でした。
勉強、たしかに気が進まないときもありますよね
でも、たった2週間です。2週間くらいは、勉強しかしない期間があっても良いように思います。
みんな、がんばれ!