【京大生オンライン】オンライン塾の授業の様子を公開!進め方は?必要な機材は?

こんにちは!京大生オンライン塾 塾長のこもりです。
外出を控える人が増えたこともあり、急速に注目されているオンライン授業。
教室に通う必要がなく、自宅で学習できるのは魅力的ですよね。京大生オンライン塾でも、日本全国はもちろん、イギリスや北米から受講されている方もいらっしゃいます。
しかしどのように授業がおこなわれるのか、イメージが湧かないのではないでしょうか。
この記事では当塾のオンライン授業の進め方を紹介します!
- オンライン授業ってどんな感じなの?
- 分からない問題や質問はきちんと教えてもらえるの?
- 必要な機材、あったら便利な機材は?
オンライン授業に興味があるけど、イメージが湧かない人向けに解説します!
授業の画面をお見せします
京大生オンライン塾では、ZOOMを使って授業をします。
ZOOMのアプリをダウンロードして、毎回授業前に送られてくるURLから参加するだけでOKです
授業ではZOOMのホワイトボード機能を使うことが多いです。
双方で手元に同じ教材を用意して、授業を進めます。
ホワイトボード機能は、先生だけでなく生徒側からも書き込み可能です!(PCやスマホでもできますが、タブレット推奨です)
使ってみると、結構便利です!ZOOMさんさすがです。
基本的な問題はもちろん、大学受験レベルの問題でも、この機能で対応できます。
先生が書いたものをスクショできるのもいいですね!
質問や分からない問題があっても大丈夫な理由
京大生オンライン塾では、LINEで保護者・生徒の皆様とコミュニケーションを取っています。
小学校、中学校、高校や他塾の問題、毎週の宿題で分からない問題があれば、LINEでいつでも質問可能です!
回答は文章や写真で分かりやすくお送りします!
分からないところはどんどん質問して、スムーズに勉強を進めましょう!
必要な機材、あったら便利な機材を紹介
必要な機材
スマホ or タブレット or PC
オススメはタブレットです!画面が大きい&書き込みがしやすいです
プリンタ
教材をPDF等で受け取る場合は必要です。なければ、コンビニでもプリントアウトできます。(とはいえ家にある方が便利です)
あったら便利な機材
タッチペン
細かい書き込みがしやすくなります。
マイク付きイヤホン
周囲の音を軽減します
録画(画面キャプチャ)アプリ
京大生オンライン塾では、ZOOM内での録画はできません。(2021年3月末時点)
しかし、無料でも録画アプリがいくつか出ているので、お使いのデバイスで利用可能なものを調べてみましょう!授業の様子が録画できるのは便利ですよね
スクショを使う
先生がホワイトボードに書きこんだものを、書き写す必要はありません。スクショしまくりましょう!
まとめ:オンライン授業は意外と分かりやすい
「離れた場所から、きちんと授業がおこなわれるのか不安…」と思う方は多いです。しかし上述したとおり、ソフトウェアの進化と複数のサービス(ZOOM, LINEなど)を組み合わせることで、対面授業と遜色ないクオリティが実現されています。
気になった方には体験授業やオンライン個別説明会もご用意しています。(下記のLINEより申し込み可能です)
これから外出自粛の雰囲気が緩んだとしても、リモートの利便性が広く認知されたことで、今後もオンライン授業の需要が高まっていくことは間違いないと思います。
それに伴って、ZOOMをはじめとするソフトウェアも今以上に洗練されていくと思います。
オンライン授業はこれから塾探しをする際には、選択肢の一つとして欠かせないものになるはずなので、この記事が塾探しの参考になれば幸いです!
自分に合った塾を探してみてくださいね。それではまた!