整心館[一乗寺校] ブログ

2022.11.17 09:09
京大生オンライン塾

【京大生オンライン】共通テストの思い出①

この記事をシェアする

京大生オンライン塾の原田です!
今回は、去年自分が受けた、

共通テストの思い出について書いていきたいと思います。

受験生の方は、ぜひイメージトレーニングに役立ててください。

①会場の下見に行こう

高校が冬休みに入り、確か12月の27日に、

私は母親と一緒に共通テスト会場の下見に行きました。

自分の共通テスト会場は地元の国立大学で、

会場に行くまでに電車に30分乗り、

最寄り駅からも結構歩かなければならないところにあったので、

下見をして、道のりを暗記しました。

田舎なので大学構内も広く、

当日迷ってしまうといけないので、

自分が受験する建物の棟の前まで行きました。

あまり関係ないことですが、その日は雪が降りそうなくらい寒く、

会場を見てきたことで、いよいよ勝負が始まるのだなあ、

と思うと、めちゃくちゃ不安になりました。

②共通テスト前日

前日は、とにかく忘れ物をしないことを大切にして、

まず、昼くらいから荷物を全部、

カバンに詰め込み始めました。

詰め込むときに、リストを作っておくと、

忘れ物に対処しやすいかと思います。

それが終わってからは、今までやってきた問題集を

見返して、当日のイメトレをしました。

前日は、新しいことは詰め込まないほうがいいです。

復習に専念しましょう。

前日の家の夕飯は、消化の良さを重視して、

クリームシチューをたべました。

舌をやけどすると当日気になってしまうので、

くれぐれもそこには気を付けました。

そして、睡眠時間が7時間になるように

少し早めに寝ました。

(ここで、変に早く寝すぎたり、

極端に睡眠時間を長く取ったりすることは

体がびっくりするのでやめた方がいいです。)

友だち追加

③当日

私は当日、制服を着て、

外着にダウンとウインドブレーカー、マフラーを持っていきました。

いざ、会場に行ってみると、

やはり制服の人が多かったです。

あと、結構高校の友達を見たので、

気分が少し落ち着きました。

自分の会場の大学では試験が始まる前に待機できる、

控室が設けられていたのですが、

コロナ対策のせいか、人数制限があり、入れませんでした…。

一応、一時間前に来たのに…。

でも、たくさん厚着をしてきたので、

外でもそこまで寒くありませんでした。

時間になり、教室に通されました。

私が試験を受けたのは、80人くらい入りそうな講義室で、

机と椅子はそれぞれ独立している一人用のものでした。

試験を受ける前、長い机で受けると、

隣の人の貧乏ゆすりが気になるだとか、

机と椅子が固定されているものは座りにくい、

などという情報を得ていたので、

少し不安になっていたので、

そこは安心でした。

(ほかの教室ではそうではないかもしれませんが)

私は、座りやすさのために、

低反発の座布団を持って行ったのですが、

これはとても良かったです。

長時間座っても疲れません。

教室の前方には、試験監督の先生方が多数立っていました。

一番前の人は視線が気になるだろうなあ、

と思いました。

◆まとめ

いかがでしたでしょうか。

次の記事では、試験途中の出来事について書いていきたいと思います。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

友だち追加

この記事を読んだ方はコチラも是非!

【海外在住の方向け】
世界のどこからでも受講可能です!

【京大生オンライン塾】
大反響!口コミ続々頂いています!

【オンライン塾 口コミ 小学生】
演習量を増やして実力アップへ

【オンライン塾 口コミ 中学生】
他の塾の補強で受講。
学年を超えて高度な内容を学習中!

【オンライン塾 口コミ 小学生】
海外から受講中。時差があっても大丈夫!

【オンライン塾 口コミ】
中学受験、英検、定期テスト対策に
受講してくださってます(中学1年生)

【オンライン塾 口コミ】
個別指導からオンライン塾に変更!
(中学2年生)

最新の記事はコチラ!


この記事をシェアする