整心館[一乗寺校] ブログ

2022.10.14 20:57
京大生オンライン塾

【京大生オンライン】京大理系女子の語る『四畳半タイムマシンブルース』

この記事をシェアする

京大生オンライン塾の原田です!

私事ではありますが、
大学で2限と5限だけが授業になっていた日があり、

12時から16時30分まで自由時間があったため、

バスで京都大学からイオンモールKYOTOまで移動し、

サークルの先輩と『四畳半タイムマシンブルース』という

映画を見てきました。

とても面白い作品でしたので、

今回は『四畳半タイムマシンブルース』について書きたいと

思います。

①作品説明

京都大学出身で、

しばしば京都を舞台にした小説を書く森見登美彦さんと、

しばしば森見さんの作品の映像化に携わっている、

上田誠さんのコラボレーション作品です。

今作の『四畳半タイムマシンブルース』は、

森見さんの小説『四畳半神話体系』でおなじみの登場人物が、

上田さんの戯曲『サマータイムマシンブルース』のように、

リモコンをめぐる時間旅行をします。

京大生協の人気本ランキングでも、1位の本です。

②あらすじ

時期は夏休みの真っただ中、

大学生である主人公の「私」が住んでいるボロボロの下宿

(吉田寮がモデルと考えられている)に、

映画サークルの作品撮影のため

「明石さん」を始めとする大学生たちがやって来ます。

「私」も映画の撮影の手伝いに駆り出され、

作業をするのですが、

皆で「私」の部屋にいたときに、

クーラーのリモコンに誤ってコーラをこぼしてしまい、

リモコンが壊れてしまいます。

これにより、クーラーが使えなくなり、

「私」は苦しい夏を過ごすかと思われましたが、

翌日、ひょんなことからタイムマシンを見つけます。

「私」はタイムマシンを使って、

クーラーのリモコンが壊れないように昨日を変えようと決め、

「明石さん」たちとともに時間旅行をします。

しかし、「私」は「過去を変えたら宇宙の摂理に反してしまい、

自己の存在が危ぶまれるのではないか」ということに気づき、

好き勝手やる仲間を止め、

何とか元通りの昨日にしようと奔走します…。

果たして、無事に時間旅行を終えることはできるのでしょうか。

友だち追加

③おすすめポイント

小説も読んだ私にとっての

映画の素晴らしさは以下の2点です。

小説の世界観がそのまま映画になっている

映画と小説の話の筋は改変されておらず、

そのままです。

森見さんの小説では、独特な言葉遣いが出てきますが、

映像作品においても、小説における「私」の

面白い一人語りが朗読されていく場面があり、

小説の雰囲気や表現ををそのまま味わえるようになっています。

京都大学がたくさん登場する

作中では、何度も鴨川デルタ、出町柳駅(京都大学の最寄り駅)、

京都大学の時計台などが登場してきます。

実際に毎日それらの景色を見ている自分にとっては感動でした。

エンドロールには、吉田寮自治会の名前も出ていました!

京都大学の魅力を味わいたい人におすすめの作品です。

◆まとめ

今回は『四畳半タイムマシンブルース』について書きました。

とても面白い作品なので、ぜひ観に行ってみてください。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

友だち追加

この記事を読んだ方はコチラも是非!

【海外在住の方向け】
世界のどこからでも受講可能です!

【京大生オンライン塾】
大反響!口コミ続々頂いています!

【オンライン塾 口コミ 小学生】
演習量を増やして実力アップへ

【オンライン塾 口コミ 中学生】
他の塾の補強で受講。
学年を超えて高度な内容を学習中!

【オンライン塾 口コミ 小学生】
海外から受講中。時差があっても大丈夫!

【オンライン塾 口コミ】
中学受験、英検、定期テスト対策に
受講してくださってます(中学1年生)

【オンライン塾 口コミ】
個別指導からオンライン塾に変更!
(中学2年生)

最新の記事はコチラ!


この記事をシェアする