【京大生オンライン】京大工学部の男女比と理系女子について【理系は楽しい!】

京大生オンライン塾の原田です!
皆さんは将来、大学で何を学びたいですか?
今の日本は、理系女子、
特に理工系の女子が少ないと言われています。
私は京都大学工学部に所属する女子ですが、
これは身をもって実感します。
今回は、数が少なくて想像しづらい、
京大工学部の女子のことについて書いていきたいと思います。
①工学部の男女比
どこの大学でもそうですが、
工学部は本当に男子ばっかりです。
私の大学のクラスでは、
男子はとてもたくさんいるのですが、
女子はたった4人でした…。
京大工学部では、
建築学科以外は女子率はおおむね10パーセント程度
(建築は2~3割います)
ですが、
噂話で、ある学年の工学部情報学科では、
女子がたった一人、という年もあったそうです。
驚きですね。
②理系女子の大学生活
さて、そのように男子ばかりいると、
女子の皆さんの中には、
「理工学系に進学しても大丈夫かな…。」
と不安になる人もいるかもしれませんが、
心配は不要です。
実際私も、工学部での生活を満喫しています。
私は、クラスに女子が4人しかいないので、
大学では、基本的にはその4人で昼食を食べ、
授業に出席しています。
そして、月2回くらい、大阪に遊びに行ったり、
友人宅で女子会をしています。
女子が少ないので、ドロドロの人間関係も形成されず、
また、皆、工学部を選んだだけあるのか、
芯があって、
とても優秀で(なんだか難しそうな本を読んでたり、理系トークを楽しんだり)
尊敬できる友人ばかりであるのが誇りになっています。
入学して驚いたのは、
工学部の女子は、
がり勉らしい見た目は全くしておらず、
おしゃれ好きで、かわいい人が多いです。
おしゃれも、勉強も、
しっかり両立しているようでした。
③男子学生とのかかわり
理系女子同士は、
とても仲が良いことは分かっていただけたかと思います。
クラスの多数派を占める男子との関わりですが、
こちらも、皆うまくやっていけます。
私は、高校時代、
あまり男子としゃべらず、苦手意識がありましたが、
皆心優しく、
クラスメート同士で
わからない数学の問題答えを教えあったり、
期末試験の過去問を
共有するなど、助け合っています。
クラス会などで仲を深めるクラスがたくさんあります。
ちなみに大学の先生も、男性の方が多いですが、
女子は教室でも目立つので、名前を覚えてもらいやすいです笑
④理系女子の将来観
私の周りの人(京都大学の理系女子)は、
自分の将来については、
「結婚はしたいけど、しっかり仕事のキャリアを積みたい」
という考えの人が結構多かったです。
大学院進学にも意識が高く、
社会に進出したい人が多いです。
私もこの考え方です。
大学で学んだことを、
積極的に社会に活かさないともったいない気がしますし、
自分の生活資金を、
夫などの他者に依存するのはリスキーかな、
と考えてしまいます。
まずは、大学で社会に役立つようなものを、
たくさん身に付けられるよう、頑張りたいですね。
◆まとめ
いかがでしたでしょうか?
なかなかイメージしづらい理系女子ですが、
実際に進学した自分としては、
とても楽しいと感じています。
ぜひ、皆さんも進路として、理工系を考えてみてください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
