整心館[一乗寺校] ブログ

2022.05.24 20:56
オンライン授業の利用方法

【京大生オンライン】オンライン授業の利用方法③補習・弱点強化授業

京大生オンライン塾 勉強 苦手 やり方 補習 弱点強化 習い事忙しい
この記事をシェアする

京大生オンライン塾の塾長です!

実際、オンライン授業って
どういう風にどんな形式で授業をするのか
解説していこうと思います。

現在、オンライン授業の進め方では
大きく分けて2つの型式で授業を進めています。
①メイン型:受験や成績アップなど対面塾の代わりとなる
②サブ型:目的別に苦手教科や得意教科を伸ばす


◆メイン型は、オンライン授業のみで
志望校合格や成績アップなど
複数の教科をトータル的にサポートしていきます。
目的にもよりますが
学習量的にも目安としては
週2回以上は受講していただくのが
ベストだと思います!

◆サブ型は、検定合格「数学が苦手」「国語の点数を上げたい」など
ポイント(教科)を押さえて授業を進めることができます!
複数の習い事をしていても受講しやすいという
オンライン授業のメリットを最大限生かせます
週1回からも受講可能です!

もちろん、あくまで基本的な授業の進め方なので
サブ型でも他の教科のアドバイス
進路サポートも致します!
一人ひとりに合わせて授業設計いたします!

更に、通常授業に加えて
①テスト前のスポットとして週回数UP
②オンライン自習室
③WEB教材利用:全学年、小学生~高校生の単元まで利用可
④LINE質問サポート
⑤毎週の学習レポート送信
⑥定期的な面談

と家庭学習強化やサポートを充実させております!

①補習・弱点強化授業

勉強が少し苦手だったり、ハイスピードな進学塾、進学校などの授業
躓いてしまうときに、オンライン家庭教師の様に
単元に絞って対策を行います!

解説を細かく行ってくれるので
苦手な単元、苦手な問題に絞って
質問ができます!

②教材

基本的には、WEB利用できるeトレ教材を利用しています。
自習でも使えるので、活用する子は
復習も予習も現行の単元も好きなだけできます!

友だち追加

③授業の流れ

・問題や単元解説
・問題を解いてもらう
・分からない問題の解説、要点まとめ(ホワイトボード機能活用)
・学習計画や定期テストなど長中短期のカリキュラムを話す
・宿題は、状況に合わせて適宜調整可能!

LINEでも質問し放題なので
活用する子はしっかり聞いてくれます!
勉強が苦手でも、楽しいと思えるように
授業で雑談を推奨しています。

オンラインで生身で話せないからこそ
対面と変わらないカタチで授業を行います。

◆まとめ
・勉強が苦手
・学校についていけない
・塾の勉強速度が速すぎて大変

勉強が苦手な子も楽しんでできるのが
京大生オンライン塾です!

友だち追加

最新の記事はコチラ!

この記事を読んだ方はコチラも是非!

【海外在住の方向け】
世界のどこからでも受講可能です!

【京大生オンライン塾】
大反響!口コミ続々頂いています!

【オンライン塾 口コミ 小学生】
演習量を増やして実力アップへ

【オンライン塾 口コミ 中学生】
他の塾の補強で受講。
学年を超えて高度な内容を学習中!

【オンライン塾 口コミ 小学生】
海外から受講中。時差があっても大丈夫!

【オンライン塾 口コミ】
中学受験、英検、定期テスト対策に
受講してくださってます(中学1年生)

【オンライン塾 口コミ】
個別指導からオンライン塾に変更!
(中学2年生)


この記事をシェアする