【京大生オンライン】アラビア語選択のススメ

京大生オンライン塾の原田 です!
私は京都大学でアラビア語を選択しています。
アラビア語を学べる大学はそう多くなく、
とくに、理系学生となると、
ほぼ学習している人はいないと思います。
しかし、アラビア語は非常に面白い言語ですので、
今回はその特徴について話します。
①アラビア文字について
アラビア語は、29文字のアルファベットからできていて、
それを英語の筆記体のようにつなげて出来ています。
それぞれのアラビア文字は、単語の頭、真ん中、末尾、
その文字だけを独立して書いたときで、少し違う形になります。
言葉をつなげて文章にするときは、
大学の授業の最初では、
おそらくネイティブの幼児向けの、
「ABCの歌」のようなアラビア文字の歌を
みんなで歌いました。(大学生が歌うのはとてもシュールですね)
②アラビア語の3語根とは?
アラビア語の最大の特徴は、「3語根」というシステムでしょう。
3語根とは、3つのアラビア語アルファベットの組み合わせで、
ある特定の意味を持っている…。というもので、例えば、
كتب(kataba:書く)
という動詞がアラビア語にはあるのですが、
كتاب(kitabun:本)
كاتب (katibun:男性の作家)
كاتبة(katibatun:女性の作家)
مكتب(makutabun:机)、
مكتبة(makutabatun:図書館)などと、
k、t、bを子音に持つ言葉は何となく、
書く(本)に連想されるような言葉が沢山あります。
アラビア語の辞書も、実はアルファベット順に
単語が描かれておらず、
3語根のアルファベット順に単語が並んでいます。
そのため、
授業でもこの3語根を予想しながら辞書を引くこととなります。
3語根って、なんだか漢字のへん、
つくりに似ているような気がしますね。
ちなみに、大学のアラビア語の中間テストでは、
このアラビア文字の子音の並びを見て、
文脈をみて、文章中の未習のアラビア語単語を
推測させる問題も出されました。
ところで、さっき出てきた単語、
母音が「a,i,u」だけしかありません。
アラビア語には、母音が3つしかないのです。
アラビア語ネイティブの人には、
日本語の「い」、「え」はどちらも「i」、
「う」、「お」はどちらも「u」、と聞こえるそうです!
③アラビア語で自己紹介
アラビア語の授業では、作文の課題が出ます。
前のテストで、アラビア語で自己紹介を書くことがあったので、
私の作文を披露します。
السلام عليكم.
أنا أسمي هارادا و طالبة في جامعة كيوتو.
أدرس الهندسة. احب ليقرأ وأذهب الى مكتبة كل ي.
こんにちは。
私の名前は原田です。京都大学の学生です。
工学を勉強しています。読書が好きなので、毎日図書館に行っています。
といった感じです。
大学では、アラビア語を一から始めて、
半年で、こんな風に作文できるレベルまで引き上げてくれます。
(小テスト多くて大変でしたが…。)
◆まとめ
いかがでしたでしょうか。
アラビア語のユニークさが伝えられたらいいなと思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
