お知らせ一覧

2022.11.29 15:14

英検◆準2級スピーキングのコツ!

茨木 塾 英検 準2級 中学 高校
この記事をシェアする

こんにちは!
個別指導塾、名学館茨木水尾校の五十嵐です。

もう12月になりますね。
今年やり残したことは?
何もないと言えるよう、目標を定めたところまで勉強を頑張っていきましょう!

前回は英検3級の二次試験、スピーキングの注意点をお伝えしました。
今回は準2級編です!
参考書を持っている人は照らし合わせながら読んでもらえると分かりやすいと思います。

①パッセージ

準2級もパッセージの音読から始まります。
3級とは少しポイントが異なるので、黙読中、音読中で分けて注意点をお伝えしますね!

●黙読

準2級も全て読む時間はないと思います。
黙読中は分からない単語がないかチェックしましょう。
知らない単語があった場合は、その単語を何と読むか決めておきます。

ここからが3級と異なります。
パッセージの中に「in this way」「so」「by so」というフレーズがないかチェックしておきましょう。
もしあればラッキー問題!
95%の確率で、この直前の文章がパッセージの質問の答えになります。

●音読

タイトルから読み始めます。
準2級も速く読む必要はありません。
内容を理解しながら、ゆっくり正確に読んでいきましょう。


次はパッセージに対する質問です。
答えは必ずパッセージの中にあります。
だからこそ、黙読時、音読時に内容を理解しておく必要があります。
「in this way」「so」「by so」がある問題はその直前が答えになります。
ない問題も多いので、あったらラッキーくらいに思ってくださいね。

準2級からは答え方に注意しましょう。
Howで聞かれたらBy 動名詞、Whyで聞かれたらBecauseから答え始めます。

例)
質問:How do people try to make the environment better?
答え:By using the paper straws.

パッセージの中の代名詞を適する言葉に言い換える必要がありますが、余裕がなければ代名詞のまま答えても大丈夫です。

②絵の問題

次はパッセージの下に描かれている絵について質問されます。
準2級はPicture A, Bに分かれています。

●Picture A

5人(5組)の人が描かれています。
現在進行形で答えていきましょう。
be動詞を抜かしてしまう人が多いので気を付けてね!

例)A woman is painting the picture.

Aを忘れてしまう人も多いです。
2人が何かしている場合は複数形なので、be動詞をareにしてね!.

●Picture B

こちらは一人の人が困っている状況が多いです。
因果関係を答えられるようにしましょう。
「男の子が~したい。でも…だからできない」
このようなシチュエーションが多いです。
Picture Bは基本的に現在形で答えます。

例)A boy wants to buy a drink, but a lot of bicycles are in front of the vending machine, so he can’t.

友だち追加

③自身の意見

3級では、このあとはあなた自身のことを2問聞かれました。

準2級では1問はあなた自身、もう1問は何かに対するあなたの意見を聞かれます。
意見を聞かれる問題では、「わたしは~です」と自分のことを答えないよう気を付けましょう。

また、初めの問題はパッセージに関連したことを聞かれることが多いです。
パッセージの内容をしっかり覚えておきましょう!

最後の問題はあなた自身のことを聞かれることが多いです。
「最近は~する人が多いです。あなたはよく~しますか?」
このような質問が多いので、2文目を聞き逃さないようにしましょう!

どちらの問題もYes/Noを先に答える問題が多いです。
答えたあとにWhy?/Why not?, Please tell me more.と聞かれるので、答えを述べましょう。

準2級も短い文章で大丈夫です!
各問題2文ずつ答えられるように頑張りましょう。

◆まとめ

準2級のスピーキングのコツ、どうでしょうか。
3級よりも難しくなりますが、練習すれば必ず上手に答えられます!
スピーキングは一次試験の結果が出る前から絶対に練習してください。

大きなコツについても書いているので、ぜひブロブを見てみてください。

合格を目指してたくさん練習していきましょう!

友だち追加

 

 

茨木 塾 英検 準2級 中学 高校

この記事を読んだ方はコチラも是非!

効率重視!夏期講習の効果を上げる方法

【新学年対応】人に好かれる自己紹介。

勉強に必要なのは想像力。

成績が上がる子どもの特徴

公式LINEでいつでもお問い合わせできる

最新の記事はコチラ!

エラーが発生しました。フィードの配信が停止している可能性があります。再度お試しください。

個別指導塾 名学館茨木水尾校

・住所: 大阪府茨木市水尾3-16-27
・電話:072-657-1719
公式LINE
Instagram


この記事をシェアする